自宅サーバ構築チャレンジ結果まとめ。
仮想化による集約は失敗しましたが、インターネット接続が安定するようになったので満足です。(引き続きセキュリティを向上させて行きたい。)
なお、DS-Liteのポート数制約による影響を緩和する目的でDNSキャッシュサーバを設置&外部へはIPv6で問い合わせるように設定しました。
Mastodon v3.3.0のChangelogを読んでいて、今年は人生初のPullRequestを送っていた事を思い出した。
継続して活動したいけれど、なかなか時間が取れないのですよね・・・
“Sophos XG Firewall Home Edition”ではなく“Sophos UTM (旧: Astaro Security Gateway)”を使うとRTL8111Hを認識するよ!
という情報を見つけたのでインストールしてみたところ、すんなり認識してくれました。
Amason S3で、9月30日以降に作成したバケットからはパススタイルのリクエストは非サポートになるのですが。
Pull requestをdocumentationの方に提出済みで、さきほどマージされました。(嬉しい)
https://github.com/tootsuite/documentation/pull/799