JPCERTさんから情報が公開されましたね。
Apache Log4jの任意のコード実行の脆弱性(CVE-2021-44228)に関する注意喚起
https://www.jpcert.or.jp/at/2021/at210050.html
モバイル回線の契約を整理しました。
いろいろ考えた結果、合計で3,828円/月(税込)になりましたが、MVNOを含めて4キャリアを契約しているので、通信障害に対応できる&各社のETWSを聞けるようになりました。
iPhone: SoftBank (MNO) スマホデビュープラン 2,178円/月
AppleWatch: SoftBank (MNO) 385円/月
iPad: DoCoMo (MVNO) mineo パケット放題 Plus 1,265円/月
Android(DSDV SIM1): Rakuten (MNO) UN-LIMIT VI 0~3,278円/月
Android(DSDV SIM2): au(MVNO) donedone エントリープラン 0円/月
面白そう。
『日本の技適を製品単体で取得していて、ユーザーが追加で電波認証を取得する必要はない。』
60GHzレーダーを搭載した10×13mmの小型モジュール https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2109/24/news098.html
Ubuntu ESMは個人用途なら3台まで無料のようです (Free for personal use)
https://ubuntu.com/security/esm
Activity-Relay v1.1.0 をリリースしました。ログに logrus を使ったことで、ログレベル指定ができるようになりました。 ( --verbose 有無で debug ログの抑止が可能)
https://github.com/yukimochi/Activity-Relay/releases/tag/v1.1.0
メインPCのリプレースは“ASUSTeK ROG Strix G15 Advantage Edition G513QY”にしました。
CPU: AMD Ryzen 9 5900HX (8C/16T)
GPU: AMD Radeon RX 6800M (VRAM 12GB)
RAM: SanMax SMD4-S32G48M-26V-D (DDR4-2666 16GBx2枚)
SSD: WesternDigital WDS100T2B0C (WD Blue SN550 1TBx2枚 RAID0)
KBD: Topre REALFORCE R2TLSA-JP3-IV (全域30g)
組み込み系エンジニアです。(ハードウェア時々ソフトウェア)
I'm an embedded engineer. (My specialty is hardware)
情報処理安全確保支援士(第000117号)
Registered Information Security Specialist (No.000117)